the pillows 『Ladybird girl』
アルバムを発表したばかりだというのに、完全新曲のシングルをドロゥップしたピロウズでございます。突っ走ってますね。諸事情あって昨日ようやく聴きました。ライブでは何回か聴いていましたけど、「ウム、普通の曲である」という印象で、なんでコレわざわざシングルにすんだろーなーなんて思ったりとイヤ〜ンなファン精神を遺憾なく発揮しておりました。ここ最近いつものパターンです。そして実際に音源を聴いて掌を返すのがこれまたパターンなんですが、今回もパターン入りました。最初に再生したとき、有野課長の「パターン入った!」という声が聞こえてきそうなほどのイントゥ・パターンっぷりです。「ウム、普通の曲である」という思いはそれほど変わっていないのですけれど、傾げていた首がまっすぐに戻って上下にリズム取り始めました。良いじゃないのこの曲。「オッサンなのにこんな瑞々しい曲を書くなんて凄い」的風潮がとても苦手なヒネクレ者の僕でも、これは「ワハハ、バカでキュートなオッサンだ」と笑うほかありません。いつまで童貞賛歌書き続ける気だ。いや、童貞賛歌ってのとは違うか。「君に会う理由がないから家で開かない扉を叩く」のがサワオ流童貞ですものね(僕調べ)。普通に青春だ。ディスイズパワーポップだ。
ジャケット写真がとても好きです。メメメメメリケンのポップ・バンドがジャケに使いそうな雰囲気で。てんとうむしな帽子がとてもポップティーンでジッパーですね。そういや「ladybird」っていう言葉が「てんとうむし」を意味するのを僕は知りませんでした。英語力。スケアクロウも知らなかったぜ。英語力。レディーバードガールって頭痛が痛いよなんて思ってました。英語力。それにしても、綺麗な言葉ですね、「ladybird」って。僕は基本的に日本語の美しさが好きですけど、たまにこういうのが英語にもあってドキっとする。コトバってすげえや。
さて、曲の感想を書かせていただきますよ。
Ladybird girl
チャラリラララリーときれいなフレーズから「歌&ギター&ドラム」で始まり、途中でベースが加わり、リードギターは歪み気味のコードを響かせ、階段を駆け上がり屋上に飛び出すようなドラムのフィルイン、そしてバンド全体が走り出す。カッコイイ! この入り方はベタっちゃあベタですが、ベタであるからアガります。音と音の隙間がだんだん埋められていく感じがたまらない。それにしても前奏で既に佐藤シンイチロウが神がかってます。ここ最近の僕の佐藤信者っぷりは半端ではありません。ものっそ普通のエイト・ビートを刻んでいるだけなのに、なぜこれほどまでにイカしているのだ。このスネアの音はなぜこれほどまでに僕の心臓を揺さぶるのだ。わからぬ。フィルインのクレッシェンドぶりも大変に僕好みであります。この曲を聴いているとき、ついついエア・ドラムの仕草をしてしまうのは僕だけではありますまい。おそらく。本当に良いドラマーです。バンド全体でガッといったあとに聴けるリードギター・真鍋氏のフレーズも、シンプルながら水が弾けるようにキラキラしていて、ついつい頬がゆるむ。
「わーすーれーらーれーなーいー」からサビへの移行は野暮ったい感じがします。Bメロらしきものがあるのかないのかわからんままサビにいってしまう、最近のピロウズの曲構成。僕の好みとは少し違うのですよね。平坦というかなんというか。そのせいでサビの印象が薄いままワンコーラスが終わってしまう。かといって、別にBメロが流れとして不自然ではないので(強引にサビに持ってったなとは思いません)、難しいところ。ここはドラムがもうちょっとでしゃばっても良かったのではないか。でしゃばらないのが佐藤氏のいいところなんですけど、あと本当にちょっとだけ、手数を増やすだけでずいぶん良くなる――というか僕の好みにグッと近づきます。僕のために曲を作ってよ!(バカは身勝手なことを言った)
そしてサビです。聴き初めのほうは「もうちょっとメロディーに一ひねりがほしいなあ、そして短いなあ」と思ったりもしましたが、それなりの回数を聴いた今では、このメロディー、この長さがベストなのではないかと思っています。「なにか考えなきゃ」であっけなく終わるのも潔くてカッコイイ。この辺が経験がもたらすバンドの余裕ってやつなんでしょうか。イントロのチャラリララララリーも、若いバンドだともう一小節くらいやってしまいそう。ピロウズはしない。各所で話題沸騰の歌詞ですが、「Is this love? This is love!」と、歌詞カードには「!」マークが明記されているあたりが微笑ましく、かつ適切。彼女への道を一直線にひた走るボーイの気持ちがよく現れてます。「!」の連続なんだぜラブってやつあ。というかこの曲そのものが、恋の「!」を散りばめた音楽になっていると言えます。ギターの音も、ドラムの軽快さも、BPMも、歌も、何もかもが「!」。「!」の集大成、それが青春、そして「Ladybird girl」だ。
そういえば、最後に付けたしみたいな感じになってしまって申し訳ないんですが、鈴木淳のベースがとても良いです。導入部の「ドゥドゥドゥドゥ」はもちろん、ずっとルート弾きばっかりやってると思いきやさりげなくベースラインを変化させるあたりがカッコイイ。最後のサビなんかその傾向が顕著ですね。彼のプレイは「このフレーズが良い!」という目立つものは無いのですけど、ちょっとしたスパイス的に音を動かしてくるので油断できません。散々言ってるような気がしますけど、ミックス担当の人、もうちょっとベースの音量レベルをあげてやってください(笑)。僕はそれなりのヘッドフォンを使っていて、イコライザで少し低音をあげていますけど、それでもあんま目立ってません。鈴木淳に光を!
And hello!
佐藤シンイチロウ先生のスネアばっかりに耳がいってしまうのですが、僕は何かの病気ですか。キレがいいなあ。それはそうと、「窓際の幽霊 目が合う度 / 死んだのはどっち 擦り付け合いで」て、どうした山中さわお。なんかあったのか。「偏見と私見に〜」なんて歌われてもこっちが苦笑いだよ。まあいいや、歌詞の深読みするのはバカらしい。曲がいいからそれでいいのだ。この曲は佐藤シンイチロウのスネアで九割方語りつくせます(過言)。「タンタンタッ!」「ダカッ!」「ダカツッダカツッダッ!」などのフィルインはもちろん、ラストの「タタタタタタタ」も全部、バンド・サウンド的にカッコイイところは佐藤氏のスネアがもっていってしまってる。最後の最後でタムを使ったオカズが左右のチャンネルから聴こえるのがまたニクイ。ドラム練習しようかしら。今日から俺は!
FW:残暑
こう暑が夏いと、場を涼しくするための寒いギャグを言う気も起こらない。いや、そもそも僕が蒔き散らす笑いの種は全てが全て例外なく開花するのであり、つまり面白いのであり、抱腹絶倒必至なのである。場が涼しくなるどころか暖まってしまう。ただでさえ汗がデシリットル級の勢いで吹き出ているというのに、僕が指揮する笑いのオーケストラによって、バシリットル級に出てしまう。これはいけない。摂氏が怒り出してしまう。だから僕はなるだけ黙っている。喋ると笑いが湧き上がってしまい、暑くてやるせなくなってしまうからだ。さきほどもご飯を食べようとして、手からまろび落ちそうになった箸をハッシと掴んだとき、ふと抱腹Zのギャグを思いついてしまった。しかし声に出すのは我慢した。当然である。僕が早弾きする笑いのイングウェイ・マルムスティーンによって、気温があがり、汗がゴシリットル流れるだけでなく、流氷の体積が少なくなってしまうのだ。僕がギャグを披露するか否かで地球の環境すら変化する。僕一人の地球ではない。正直、皆さんの笑顔は見たい。しかし、北極グマの悲しむ顔は見たくない。察していただきたい。僕も辛いのだ。箸をハッシと掴んだとき、僕が思いついたギャグ。どんなギャグなのかって? 伝えたい。でも伝えてはいけない。ああ! なぜ神は、僕を面白い人間にした。何かの罰なのか。触れるもの全てが金に変わってしまう王様の気持ちがよくわかる。僕は貴方の冷たい視線に貫かれたい。しかし箸をハッシと掴んだときに思いついたギャグは必ず貴方を笑わせてしまう。僕が何をしたというのですか! 神よ。そういえばさっき箸を落としそうになった原因は、箸の端のほうを持っていたからだった。おお! またも僕の中のジミ・ヘンドリクスが笑いのパープルヘイズをフォクシー・レディする。止まらない。誰か、誰か。誰か僕を助けてください。
豪快すっ飛ばしブログ(読者が)
今年の盆、僕の家に先祖の霊は帰ってこずにゲームの神が寄り道してきた。「いや、ちょっとフラっと寄っただけだから」と言いつつ茶を飲み飯をたかりベッドに勝手に入りモーニングコーヒー飲もうよ二人でとかほざいたり味噌汁作ってくれたりした。母ちゃんの味噌汁が飲みたいだけなんだよオオオオ属の人間である僕はゲームの神を受け入れた。受け入れたというか愛した。愛し合った。インタラクティブに愛を叩きつけた。そして今日、彼はまだ僕の家にいる。僕の横で寝ている。
『燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2』というゲームである。
このサイトにたびたび訪れてくださる人は、『Elite Beat Agents』(以下『EBA』)についての記事が一週間以上表示されていたことをご存知だろう。『燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2』(以下『応援団2』)は、海外版である『EBA』の本家、ココジャポンで販売されているニンテンドーDSのゲームだ。とにかく面白い。とにかく遊んでいる。音楽に合わせて画面を突っつけばなんとなく「押忍!」な気分になれてしまうシンプルこのうえないゲーム性と、それを彩るアホ丸出しのストーリーと演出が僕を惹きつけて離さない。詳しくは例の「一週間以上表示されていた」記事を参照していただくとして――っていうか参照なんかしてる暇あったらゲーム屋行って『応援団』でも『EBA』でもいいから買ってきたらどうなのよ! と内股で主張したい。買えば面白い。至極簡単なことだ。買わないと面白くない。買えば面白いのである。一見さんは例外として、日頃から僕のサイトを読んでくださっている方は、おそらくこのゲームを気に入るのではないか。音楽とアホ。この二つの要素を、あなたは備えているはずだ。
踊るアホウに見るアホウ、同じアホなら踊らにゃソンドンヨル。損である。
さて、以後はプレイした人にしかわからないことなので、控えめにいきます。
続きを読む『ELITE BEAT AGENTS』
[rakuten:famicom-plaza:1353039:image]
ニンテンドーDSのソフトである。久々に出会った神のようなゲームだ。没頭しすぎて寝食を忘れるならまだしも、呼吸をも忘れそうになるから危ない。果てには性欲を忘れてしまう。年間365回の自慰を欠かさぬ僕が、O-tintinよりもDSのタッチパネルのほうをシコシコしたくてたまらない。人間の三大欲求全てをゲーム熱へと変換してしまうソフト。恐ろしい。
そんなマスターベーションすら凌駕する熱中度を誇るゲームがどのようなものかというと、簡単だ。至極簡単だ。音楽に合わせてタッチスクリーン上のマークをタイミングよくポムポムする。これだけである。そう書くと単なる「音ゲー」に聞こえてしまうかもしれないが、ちょっと違う。今までの音ゲーが「画面を見る」→「コントローラーのどのボタンを押せばよいか判断する」→「押す」というふうに三段階の手順が必要だったのに対し、このゲームは「画面を見る」→「押す」でよい。「おっ、うーんと、オラっ!」が「オッオラ!」ですむ。そんなに変わらねーじゃねーか。いや変わる。凄く変わる。少なくとも、「コントローラーのボタンの配置とゲーム画面を意識せずにリンクしなければゲームに没頭できない」という壁が無くなっている。タイミングだけでいい。これはとても大きいのではないかと個人的には思う。ただ単に従来の音ゲーが苦手なだけという説もある。だがその説は否定する。とにかく入り込みやすいのだ。ほんの少しの操作法を覚えるだけで、すぐに楽しめる。“楽しい”に至るまでの時間がものすごく短い。そしてその“楽しい”具合が半端じゃない。素晴らしいことだ。本当にげにまっこと楽しいのである。従来の音ゲーは、「リズムを刻む」か「旋律を奏でる」かどちらかに特化したものが多いように思えるが、このゲームでは音楽の要素がごたまぜになってプレイヤーに押し寄せてくる。あるときはギターリフの部分だったり、またあるときはバスドラムだったり、ハイハットだったり、そしてもちろん歌メロ、コーラス。プレイヤーがやっているのは「タッチペンで画面に触れる」という行為でしかなく、そして実際タッチしたことで楽器の音が出るわけではないのに、音楽に合わせて画面をリズミカルにタッチしていると、まるでバンド演奏をしているかのような気持ちよさが味わえてしまう。すさまじくグルーヴィーである。楽しくないはずがない。最も音楽に近づいた音ゲーと言えるのではないか。
さてこの『ELITE BEAT AGENTS』、じつは海外で販売されている輸入盤だ。元は日本の『押忍!闘え!応援団』というゲーム。なぜジャップである僕が日本版を買わないのかというと、それは収録された楽曲によるところがかなり大きい。邦楽を貶すつもりは全くないのだけど、「近年のヒット曲」ばかりで構成された日本版と違い、『ELITE BEAT AGENTS』はロック・ミュージックとポップ・ミュージックの歴史を総括したような名曲ばかりなのだ。ストーンズ、マドンナ、アース・ウィンド・アンド・ファイアー、デビッド・ボウイ、クイーン、シカゴ、アヴリル・ラヴィーン、サム41、ジャミロクワイ、ジャクソンファイブなどなど、目白押しすぎて目黒まで行ってしまいそうである。これではちょっと日本版は分が悪い。海外版なのでもちろん英語が踊るマハラジャなのだが、とっても易しい文章でストーリーが進行していくので、全く問題なく楽しめる。アホなエピソードにゲラゲラ笑えるほどだ。なので『応援団』が気になりつつも選曲に不満を持っている人は、こっちを選ぶのもいいかもしれない。「September」で踊らない奴は人間じゃない、と思ってる僕のような人、「Material Girl」にのせて繰り広げられる板尾の嫁のダンスが大好きな僕のような人、「Jumpin' Jack Flash」のリフが世界一カッコイイと思ってる僕のような人には自信をもって勧めることができる。とりあえずニンテンドーDSを持っているのなら遊ばなソンソンだ。それだけは言える。
更新報告
http://www.h6.dion.ne.jp/~ninny/
場末の小説サイト、ピロプレを更新いたしました。僕にしては珍しい形式のお話です。お時間が余ってたら読んでみてください。余ってなかったら余らせてください。それにしても、ホームページ・ビルダー(笑)を起動したのは素晴らしくひさしぶりであったような気がします。はてなダイアリーみたいなお手軽更新ツールに慣れてしまうと、いちいちファイルをアップロードするのが面倒に思えたりするのですが、あのチマチマやってる感は基本的に嫌いじゃないです。「俺は更新したぜ!」という充実感がある。充実感に浸っていると一ヶ月とか過ぎてたりする。満たされるのも問題ですね。
メールフォームレス! オイオイいつのだよ、と怒られちゃいそうですが、二ヶ月前だよ!(怒った!)
おしもろいし、あらたしかった。
ありがとうござまいす(強引)。あらたしい、って言葉、なんか響きがいいですね。ギャルっぽい口調で喋るカタコト外国人みたい。「えーっトォー、お皿はアラタシイー」。この語感、新ただ。地方から出てきた女学生が摩天楼に圧倒されてアワアワしながら言いそうな言葉でもある。「あ、あああ、あらたしー」。どういう意味なのかはわからない。
いつも楽しく拝見しています。 そういえば、僕も子供の頃、まだ舌が回らなくて、トウモロコシをトモコロシと言っていたなあ。 トモコロシ。ともころし。友殺し。 なんて恐ろしい。
ありがとうございます。僕なんて未だに舌が絡まりますから、未だに全員をぜいいんと未だに言ってしまいます。ゼイイン。新しい擬音か。ゼリーのプールに飛び込む音。ゼイイン。ゼリーのプールなんてありません。友殺し。「ウ」が残っててもコワいですね。十も殺し。「今日の夕飯かい? フヘッ、焼き十も殺しだよフエッヘッヘッ……」。「十」は「とお」ですね「とう」じゃないですねこれまた失礼しましたゼイイン。
WHO 自慰
毎年この季節になると「ロックは部屋で聴くもんぜよ!」と開き直って声高に主張する海無し藩郷士の僕であるので、もちろん今年もコワがタカに主張する。だいたい何がロックフェスティバルだ。なにがフジロックフェスティバルだ。気取りやがって。こちとら男性器の皮が豊富すぎるという不治の病を患うことによって亀の頭が永遠にロックされとるんじゃい! 僕is不治ロックじゃい! 畏れおののくがよい。僕が立っている場所が、僕が呼吸する場所が、もう「僕が存在した」というだけでフジロックフェスティバル会場になってしまうのだ。僕が財布の小銭をばらまいて気まずくなってしまったスーパーのレジ周辺だって当然フジロック。見よ、後ろに並ぶフジロックおばさんの眼光の鋭さを。百円拾って十円拾って一円拾って拾い損なって拾えたと思ったらまたばらまいてフジロック。このギスギスした、このヒリヒリした、思わず乳首が、思わず乳頭が立ち上がってしまう、この雰囲気こそロックンロールだ。そうなのだ。立ち上がってしまうのだ。人類だけではなく、乳類までもがスタンドしてアップしてロックしてロールする。僕がそこにいるだけで。なんということだ! こんな僕が実際にフジロックフェスティバルの会場に赴いてしまったら何が起こるかわかったもんじゃない。だから僕は自宅で様々な部位をスタンドさせ、ロックしてロールしティッシュペイパーを消費するのだ。君らの安全を考えてのことなのだ。ああ霊峰富士、僕と同じく頂上が万年かぶっている君よ。君は今、何を思い、何を考えそこに鎮座しているのか。ああ皮かぶりの君よ。ここからじゃ君の姿がよく見えない。